インフルエンザが流行り出しました。
インフルエンザの時、疑いのある時に
避けた方がいい市販薬があります
避けた方がいい市販薬があります
なぜか?
インフルエンザ脳症やライ症候群を起こす可能性があるからです
色々成分がどうとかこうとかありますが
おぼえれないので
避けた方がいい市販薬として覚えておくことにしました
有名なところでは
*ロキソニン(ロキソプロフェン)
*イブ(イブプロフェン)
*ボルタレン(ジクロフェナク)
*バファリンA(アスピリン)
...などなどです
わかってはいても
なかなか熱が酷くて病院まで行けない時はあります
受診した際に少し多めに処方してもらえるなら
処方してもらってると安心できますね
有名なところでは
*ロキソニン(ロキソプロフェン)
*イブ(イブプロフェン)
*ボルタレン(ジクロフェナク)
*バファリンA(アスピリン)
...などなどです
わかってはいても
なかなか熱が酷くて病院まで行けない時はあります
そんな時の対処療法として服用できるものは
アセトアミノフェンという成分の薬です病院や薬局で処方される薬ではカロナールがあります
受診した際に少し多めに処方してもらえるなら
処方してもらってると安心できますね
家族分位はストックしておきたい…
無理な時は市販薬で、ですね
ここでは覚えやすいように1択で
アセトアミノフェンが主成分の市販薬ご紹介します
<小児向け>
小児用バファリンCⅡ (3才~15才未満)
▶︎小児用バファリンC? (3才~15才未満)
バファリンルナJ (7才以上)
▶︎バファリンルナJ (7才以上)ノーシンAc (7歳以上)
▶︎matsukiyo ノーシンAc 24錠▶︎matsukiyo ノーシンAc 48錠
<15歳以上の方向け>
タイレノールA (15歳以上)
▶︎タイレノールA (15歳以上)ラックル速溶錠 (15歳以上)
▶︎ラックル速溶錠 (15歳以上)防げるところはキチンと防いで
悪化しないように気をつけたいですね
我が家も家族(子供)がそれぞれ
勝手に市販薬を飲むようになるまでは
特に気にしなかったのですが
大人になっても安全な頭痛薬はコレだと
迷わなくてすむように
今からすりこみ作戦?で常備薬にしました